1983年に発売されたFT-757は、ベストセラーとなり、1987年頃にⅡが出て、 足掛け10年近く販売された昔を代表するHF機。 対して、現代を代表する機種といえば、7300であり、991だとすると、 この2つには大きな違いが見えてきて面白い。 まず、FT-757は前面パネルに何のボタンなのか、すべて書いてある。 そして、動作中はボタンが押し込まれ、動作を解除する元に戻るという、 誰でも分かる形になっている。 二軸のツマミも、それぞれが独立して調整できる。 対して7300や991は、多くの操作をメニューから階層に従って行うように なっている。 ボタンやツマミの代わりに液晶が置かれて、タッチパネルになっていて、 全てが1ボタン1機能のようにはならない。その分多機能を売り物にしている。 ところで、757と共通する操作体系を持つ現代の無線機がある。 それが高級機とよばれる7851や、TS-990、そしてDX9000である。 たくさんのツマミがついていて独立で操作できる。 直接的操作がどれだけできるかを基準にしたら、もしかしたら757も高級機の 仲間入りかもしれない。同時代のリグも同じくそう言えるかもしれない。 もっとも、何にしろ交信できれば良いわけだけど、私は80年代の無線機、 コンパクトなかわいい757が好きだ。
コメント
コメントを投稿