スキップしてメイン コンテンツに移動

アナログ受信機の価値は?

消防・救急無線がデジタル化して、もうすぐ4年。
タクシー無線やマスコミ無線もデジタル化やIP化が進んでいる。
今、アナログの受信機で聞こえるものといえば、国際VHFやエアバンド、一般業務と、簡易無線や特小などになる。

消防無線や救急無線がアナログで受信できていたころと比べれば、価値はどれぐらい下がっただろうか。

私は半分以下だと思う。これは受信していて思う。やっぱり3年前の半分ぐらいに
失われていると感じる。

つまり、例えばIC-R6は定価で26000円弱だから、その半分の13000円。
大体3割引きぐらいで売られているだろうから、9000円から1万円ぐらい。

新品でもIC-R6の価値というのはマックスで考えて1万円ぐらいだと思う。

一方、SDRを使えば800円+アルファでできてしまう。
だから、受信機市場というのはもう消えてなくなる方向なのは致し方ないと思う。

4SFKを受信できる受信機や、すでにD-STARやC4FMのAMBEコーデックが搭載されている無線機に4FSKを受信できる機能追加したとしたら、どうだろう。

この場合で2割り増しぐらい。つまり7割ぐらいに回復すると思う。
もちろんAMBEを受信できるという部分をチップ追加費用とし、5000円ぐらいと見積もる。
すると、元の19000-20000円という所に落ち着く。

IC-R30は定価が8万円もする。8万円なら大型テレビが買えてしまう金額だ。
そこまでの価値はない。やはり、IC-R6と同程度の定価ぐらいが限界だろう。

IC-R6に4FSKの受信機能を入れ、かつワイドFMやAMなど、放送に対しても思い切った強化する。例えばステレオ受信できるようにするとか受信レベルがdBμで表示できるようにするとかだ。いまのIC-R6がとても弱いFM放送に対するフィルタも強化が必要。

そのような改良をして、令和時代のデジタルに対応した受信機を作れるかどうか
それが、受信機市場が起き残れるかどうかの分かれ目である。


コメント

このブログの人気の投稿

おもしろ受信の終焉と復活する八重洲無線機

C4FMが始まって数年、YAESUのデジタルはどんな感じだろうと、 FT1Dの説明書をダウンロードして読んで見る。 ID-51のように、前作ではあった広帯域受信機能をバッサリ切るのは大嫌いだから、 やっぱり買うなら八重洲がいいなあと思ったのだ。 FT1Dは広帯域受信機の機能が内蔵されているため、あらかじめ色んなジャンルの メモリーがされているわけだ。 消防・救急のバンク、鉄道無線のバンク・・・ 残念ながら多くがデジタル化されてしまった。説明書を読んでも喪失感が強い。 せっかくFSKが復調できるなら、業務無線も復調できるようにすればいいのにと 思う。 FSKの業務無線が受信できるだけで、かなり購買意欲は高まる。 それにしても、去年のデジタル化ショックは無線業界にも相当大きなインパクトを 与えているという。 ハンディの黎明期、IC-2Nを始めとして警察無線の受信がバカ売れの要因だった。 80年代終わりから90年代、携帯電話などおもしろ無線は絶頂期を迎える。 その後、一つ一つデジタル化が進んでいって、2016年5月、ついに消防救急や マスコミもデジタル化された。タクシーもである。 現在の状況を冷静に考えてみると もはや広帯域受信機も、ほとんど意味をなくしたのではないかと思える。 航空無線や船舶無線は今もアナログ健在だが、空港や海沿いでなければ、 交信のチャンスは激減する。 田舎について言えば、消防・救急とタクシーあたりが、受信マニアにとっては大きな 柱であったと思う。 中途半端なデジタル受信機が2社から発売されているが、とても買おうとは思わない。 割高という印象しかないし、虚しさしか感じないのだ。 ラジオライフもいよいよ無線受信のコーナーは縮小し、ファンが多いとは思えない 航空無線の特集をしつこく毎号続けている状況だ。 昨今無線受信に興味を持ってしまった人には悪いが、「もう閉店している」という 覚悟の中で趣味を始めたほうがいい。これからもデジタル化は進んでいくだろう。 そんな中、なんとなく部屋に鎮座していた八重洲の無線機が、ちょうどDCジャックの サイズがあうUSB端子とのケーブルで繋いでみると、

FT-757は高級機かもしれない。

1983年に発売されたFT-757は、ベストセラーとなり、1987年頃にⅡが出て、 足掛け10年近く販売された昔を代表するHF機。 対して、現代を代表する機種といえば、7300であり、991だとすると、 この2つには大きな違いが見えてきて面白い。 まず、FT-757は前面パネルに何のボタンなのか、すべて書いてある。 そして、動作中はボタンが押し込まれ、動作を解除する元に戻るという、 誰でも分かる形になっている。 二軸のツマミも、それぞれが独立して調整できる。 対して7300や991は、多くの操作をメニューから階層に従って行うように なっている。 ボタンやツマミの代わりに液晶が置かれて、タッチパネルになっていて、 全てが1ボタン1機能のようにはならない。その分多機能を売り物にしている。 ところで、757と共通する操作体系を持つ現代の無線機がある。 それが高級機とよばれる7851や、TS-990、そしてDX9000である。 たくさんのツマミがついていて独立で操作できる。 直接的操作がどれだけできるかを基準にしたら、もしかしたら757も高級機の 仲間入りかもしれない。同時代のリグも同じくそう言えるかもしれない。 もっとも、何にしろ交信できれば良いわけだけど、私は80年代の無線機、 コンパクトなかわいい757が好きだ。